トレーラーハウスとは?

新しい建物のカタチ

トレーラーハウスはシャーシと呼ばれるトレーラーの荷台に乗った建物です。

コンテナハウスと似ていますが、日本の法律上「車両」として取り扱われるなど、さまざまな違いがあります。

キャンピングカーのような頻繁に移動する用途には不向きですが、別荘・店舗・事務所など、一定期間その土地に定着して利用する用途に向いています。

電気・水道・ガスなどライフラインを接続できるなど、さまざまな利便性から近年注目されている新しい建物のカタチです。


初期・運用コストについて

固定資産税や、面倒な確認申請は不要!

トレーラーハウスは「車両」のため、まず固定資産税がかかりません。

自動車税など一部の税金はかかりますが、エンジンがついていないため、一般的なクルマに比べてかなり安価です!

トレーラーハウスはその仕様上、設置や維持にかかるコストを抑えて導入することができます!


設置・移動について

基本的にどんな場所でも設置可能

トレーラーハウスはトレーラーで引いていける場所であれば基本的にどんな場所でも設置可能です。
トレーラーハウスは「車両扱い」となるため市街化調整区域にも設置可能です。
建ペイ率や容積率などの規制の心配もありません。詳しくはよくあるご質問をご覧ください。
また、建物を固定する基礎工事を必要としないため、輸送も可能です。

ただしいくつか設置できない条件がございますので、事前に設置場所を確認してお話を進めさせて頂ければと思います。
下記が設置に関する主なチェックポイントです。

設置基準要項
  • 車輪が取り外されていないこと
  • ジャッキが工具なしで取外しできること
  • 進行方向に固定の障害物がないこと
  • 設置場所から公道へ通路が確保されていること
  • 階段、デッキが独立した構造であり、トレーラーに固定されていないこと
  • 給水、排水、電気が着脱できる方式であること
  • 台車(シャーシ)が車検を取りナンバープレートをつけていること
  • 設置場所が農地として登録されていないこと
  • 設置場所にトレーラーの乗り入れが困難でないこと
  • 地盤が不安定・急な斜面になっていないなど、安全に設置できること

ライフラインについて

電気・ガス・水道も使用可能!

電気・ガス・水道といったライフラインについては、一般的な建築物と同じ方法で供給され、汚水の処理についても一般的な建築物と同様に給排水工事が行えるので問題ありません。
トイレやお風呂などの設備について心配される方も多いですが、一般家庭と同様のものを導入できますのでご安心ください。


サイズ制限について

「車両」としてのサイズ制限アリ

トレーラーハウスは車両扱いになりますので、「公道を走ることができるサイズ」という制限がございます。
一定のサイズまでは法律上の手続きが不要ですが、超えた場合は追加の手続きが必要になることがあります。

このため当社では原則「車幅2500 x 車高3800 x 車長12000 [mm] 未満」を基本サイズとして施工しております。


メンテナンスについて

メンテナンス性も良好・ライフスタイルの変化にも柔軟対応

一般的な建物にくらべてメンテナンスは容易です。

また、ライフスタイルの変化・店舗のリニューアルなどに応じてリフォームも行えます。
設計自由度が高い分、簡易的な施工で済むため、費用がリーズナブルなのもうれしいポイントです。


当社ではトレーラーハウスのご購入後も充実のアフターフォロー体制を敷き、メンテナンスやリフォームなどもしっかりと対応しています。どのようなことでも遠慮なくご相談ください。